本日は節分!2月2日になるのは124年ぶりだそうですね。
京都では、多くの神社などで節分の行事が行われますが、特に有名なのが吉田神社です。
昨年行った様子をご紹介します。

昨年の様子。今年は露店の出店は中止になっています。
吉田神社では、節分当日とその前後の計3日間に渡り、節分祭が催されます。
節分前日の夜には、追儺式(ついなしき)という、暴れる鬼たちを追い払う儀式が行われます。
私は節分当日に吉田神社へ行ったのですが、突然境内に鬼たちが現れてびっくり。

境内を歩く鬼。
鬼が持っている扇子で頭を撫でてもらうと福が来るそうです。
見た目は怖いですが、「はっはっはっ」と笑いながらやってくるので、少し愛らしさもある鬼たちでした。
吉田神社の節分のお楽しみが、抽選券付きの福豆。
境内には景品がズラッと並んでいて、初めて訪れた私はその数に驚かされました。

奥に見えるのが景品

ずらりと並んでいます。
今年はコロナ対策として、福豆の販売期間が1/16から2/3まで(数量限定)に広げられ、節分限定で授与されるお守りは、2/15まで購入できるようになっています。
まだ日がありますので、気になる方は下記の公式サイトをご確認ください。
SPOT INFO
名称 | 吉田神社 |
---|---|
時間 | 午前9時~午後4時30分(社務所開設時間 ~午後5時迄) |
お休み | |
料金 | 無料 |
公式サイト | http://www.yoshidajinja.com/index.html |
駐輪場 | 節分期間中は駐輪不可 |
※ 2021年2月2日現在の情報です。