明日12/13は京都検定です。私事ですが、この4,5月頃から勉強を始め、今回2級に挑戦します!
今年の2級の公開テーマがスポーツということで、京都でスポーツといえばここだ!という神社へ行ってきました。
それが、上京区にある白峯神宮です。

白峯神宮
かつてここには蹴鞠の宗家だった飛鳥井家の邸宅があり、蹴鞠道の神である「精大明神」を祀った地主社があります。
サッカーなど球技を始めとする多くのスポーツ関係者が参拝に訪れています。

地主社
また、伴緒社という武道の神様をお祀りしたお社もあります。

伴緒社
お参りの際に鳴らす鈴がとてもユニークです。

両手で抱えて鳴らす鞠の鈴
思ったより重かったのですが、よく見ると左右で重さが違いました。

向かって右が軽い鈴、左が重い鈴
サッカー、野球、バレーボールなど様々、年齢層も幅広くお参りに来られています。

スポーツをされている方、お参りに行かれてみてはいかがでしょうか。
また、蹴鞠は落とさない、落ちない、ことから学力を落とさない、試験に落ちない、と学問の面でもご利益があるとのことです。
まさに文武両道、これからの受験シーズンにもおすすめです。
SPOT INFO
| 名称 | 白峯神宮 |
|---|---|
| 時間 | 参拝時間: 8:00~17:00 授与所: 8:00~16:30 |
| お休み | |
| 料金 | 境内無料 |
| 公式サイト | http://shiraminejingu.or.jp/ |
| 駐輪場 | 駐輪可 |
※ 2020年12月12日現在の情報です。


