昨日8月16日、盆に迎えた先祖の霊を送る伝統行事「五山の送り火」が行われました。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、六ケ所のみの点火となりました。

京都新聞から。
例年とは異なりますが、無事お送りすることができたと思います。

大文字。六ケ所点灯。

船形と左大文字。それぞれ一点。

鳥居形。二点。
写真のクオリティーに問題アリですが・・・
点火の場所にもそれぞれ意味があるようでした。伝統を守りながら、感染拡大防止に努め、寂しいながらも素敵な炎でした。
来年はいつも通りの送り火でご先祖様をお送り出来たらいいですね。