こんにちは、朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう)さんへ行ってまいりました
いろんなメディアで取り上げられていまして今更感満載ですが

お店の外観
ここはおぼろや生どら焼きで有名な和菓子屋さんで、特に分厚い生どら焼きが人気

生どら焼きとみたらし団子
「生銅鑼焼(なまどらやき)」(340円)は、たっぷりクリームを挟んだボリューム満点のどら焼き。
売切れ必至の生どら焼きは、小豆と生クリームがたっぷり入ったスイーツです。
ひんやんり冷たく、一度食べたらやみつきになってしまうはず。
味は、小倉・黒ごま・いちご・抹茶・さつまいも・かぼちゃ・桜があるようですが、季節に応じて変わるそうです。
桜のシーズンに訪れたので桜をいただきました。
クリームの中に細かい桜の葉が入っていて甘じょっぱかったです。

クリームがたっぷり入ってます。
開店の9時前から長い列ができていますが、テイクアウト専門なので早めに購入することができます。
そのため午前中になくなってしまう可能性が高いようなので、注意してください。

対比物がないので大きさは伝わりづらいですが
サイズ感がある「みたらし団子」。
もちもち食感の大きな団子に、甘辛いみたらしのタレがよくからみ絶品。
こちらは冷めても固くなってませんでした。タレは甘すぎないので個人的には満足でした。
購入はしていませんが、人気の和菓子は他にもあり
「わらび餅」ぷるぷるのわらび餅の中には、つぶあんがたっぷりと入っています。
きな粉、和三盆糖と黒糖、抹茶の3種類があり、セットで購入する方が多いようです
「朧屋瑞雲堂」の人気商品「栗餅三笠」。こちらもボリュームのあるインパクト抜群などら焼き。
やさしい甘みのつぶあんと、求肥、黄栗の甘露煮がサンドされています。
どの和菓子も食べたくなるので店頭で選ぶのも大変です。