
高麗門

山門
金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)、名前を聞いたことがない方もいらっしゃると思いますが、大変見どころの多いお寺です。
私も京都に来るまでは知りませんでした。比較的観光客が少なく、ゆっくりした時間が過ごせます。

広い境内
➀アフロヘアの仏様

正式なお名前は五劫思惟佛
こちらの仏様、SNSなどで見たことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「アフロ大仏」として話題になっていました。
気の遠くなるような長い時間の修行の結果、髪の毛が伸びてこのような大きな頭になられたことを表しています。
全国でも16体しかない、大変珍しい仏様です。
➁桜や紅葉
金戒光明寺は、隠れた?桜や紅葉の名所でもあります。

まだ早いですが、赤くなればきれいだろうなあと想像しながら見ていました。

桜の写真は、こちらの記事をご覧ください。
[2020年4月2日更新]京都の桜情報
➂三重塔と見下ろす景色
東側の墓地を上がっていくと、三重塔があります。

真下から見上げると迫力があります。
写真では木の陰に隠れていますが、京都タワーや平安神宮の鳥居も見えます。

京都市内を一望
➃歴史との関わり
江戸時代、京都守護職として命を受けた会津藩主の松平容保がここに本陣を置いていました。

会津藩の墓地があります。
また新選組始まりの地とも言われており、大河ドラマ「新選組!」のロケ地にもなっていたそうです。

御影堂
番外編
少しマニアックな内容になるので、番外編としました。

四条堀川にあった橋の石柱
明治から昭和まで走っていた市電の敷石が金戒光明寺の参道の石畳に使われているそうで、その「ご縁」として四条堀川にあった橋の柱が置かれています。

こちらがその石でしょうか?
広いお寺なので、まだまだ見どころはあります。
最初にも言いましたが、比較的観光客が少ないので、静かなところに行きたい方におすすめです。

極楽橋
SPOT INFO
名称 | 浄土宗大本山 くろ谷 金戒光明寺 |
---|---|
時間 | |
お休み | |
料金 | 境内無料 |
公式サイト | https://www.kurodani.jp/ |
駐輪場 | あり |
※ 2020年10月9日現在の情報です。