京都御所で、高御座(たかみくら)が公開されています。
高御座は、天皇の即位の儀式で使われてきた御座で、皇后の御座は御帳台(みちょうだい)といいます。
昨年の即位礼正殿の儀でも用いられました。
儀式の写真の展示もあり、厳かな様子が伺えました。

無料でいただけるパンフレット

建物の外から拝観なので細かい部分は見えません。

威儀物(いぎもの):儀式の威厳を整えるために持たれる。

装束の展示
密を避けるため、期間中の8:40から整理券が配布されています。
私が行ったのは平日の9時台でしたが、待ち時間なく入れました。

整理券配布所
SPOT INFO
名称 | 京都御所における高御座等の一般参観 |
---|---|
時間 | 令和2年7月18日(土)~8月27日(木) 午前9時から午後4時20分(最終退出時刻午後5時) |
お休み | 月曜日(ただし8月10日は祝日のため、翌11日(火)休園)及び8月12日(水)~16日(日) |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://sankan.kunaicho.go.jp/info/20160720_01.html |
駐輪場 | あり |
※ 2020年8月22日現在の情報です。