京都十六社朱印めぐりは、京都に点在する16の古社を巡る巡礼旅です。
京都市内の北は今宮神社から南は御香宮神社まで、長岡京市にある長岡天満宮だけ少し離れていますが、京都の主要なエリアをまんべんなく巡ることができます。
元旦から2月15日までに巡礼を終えると、記念に干支の置物が頂けます。
期間を過ぎてしまっても御朱印を頂くことは可能だそうです。
一社目で専用の御朱印帳と記念品引換券をもらいます。

紙袋に入っています
一社につき300円を納め、御朱印をいただきます。

こちらは16社揃ったあとですが、最初は社名のみが書かれています
期間内に全てを巡ると、最後の神社で「巡拝成就印」をいただけます。

長岡天満宮の巡拝成就印

記念品の干支置物
長岡天満宮のみ電車を利用しましたが、他は全て自転車で巡りました。
頑張れば1日で行けると思いますが、2日以上あったほうが余裕あって良いと思います。
なかなか行かない北の方や伏見の方まで、京都市全体を巡る良いきっかけになりました。
SPOT INFO
名称 | 京都十六社朱印めぐり |
---|---|
時間 | 元旦より2月15日 毎日9時から17時まで |
お休み | なし |
料金 | 授印料:1社につき300円 専用朱印帳は無料です |
公式サイト | http://www.kyoto-16sha.jp/ |
※ 2020年2月6日現在の情報です。