今年も「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」が始まりました!
2025年のテーマは「HUMANITY」、開催期間は4月12日~5月11日までです。
この記事では、KYOTOGRAPHIEを自転車でめぐりたい方のために各会場の駐輪情報をお届けします!
KYOTO GRAPHIE 2025 会場マップ
駐輪場ありの会場は緑色、駐輪場なしの会場は赤色に表示しています。
京都駅エリア
京都駅ビル北側通路壁面
駐輪場なし
京都駅到着後または出発前の鑑賞がおすすめ。
東本願寺 大玄関
駐輪場あり
烏丸通に面した御影堂門前に、専用駐輪場があります。
四条烏丸エリア(四条通~御池通)
くろちく万蔵ビル
駐輪場なし
八竹庵(旧川崎家住宅)
駐輪場あり
誉田屋源兵衛 竹院の間・黒蔵
駐輪場なし
京都文化博物館別館
駐輪場あり
烏丸御池エリア(御池通~丸太町通)
嶋臺ギャラリー
駐輪場あり
Gallery SUGATA
駐輪場なし
京都新聞ビル地下1階印刷所跡
駐輪場なし
河原町~祇園エリア
両足院
駐輪場あり
Asphodel
駐輪場なし
TIME’S
駐輪場なし
その他
京都市美術館別館
駐輪場あり
出町柳枡形商店街
駐輪場なし
自転車で通行可能、ゆっくり見たい場合は近くの有料駐輪場に停めるのがおすすめ。
自転車おすすめポイント
- 離れた会場へもアクセスしやすい
- ついで観光がしやすい
- 気候が良いので気持ちいい
中心部から離れた会場へは、自転車での移動が便利です。
特に出町柳商店街と京都市美術館へは自転車がおすすめ、ついでに鴨川サイクリングができちゃいます。
写真展だけでなく、京都観光も楽しみたい場合は自転車だと移動可能範囲が広がります。
4月~5月は一年でも一番と言ってよいほど気候が良い。新緑に包まれながらのサイクリングは最高です。
自転車注意ポイント
市内中心部は徒歩が便利かも
中心部のエリアは駐輪場のない会場も多く、また走行禁止の通りもあるため要注意です。
中心部は徒歩、離れた会場は自転車、と上手く使い分けると効率よく回れると思います。
ecoトリップは四条烏丸にお店があるので、徒歩でまず周辺会場を回ったあと、自転車でその他を回るということも可能です。
行きたい会場がこのエリアだけなら、残念ですが自転車はおすすめできません…
中心部は徒歩、離れた会場は自転車、と上手く使い分けると効率よく回れると思います。
ecoトリップは四条烏丸にお店があるので、徒歩でまず周辺会場を回ったあと、自転車でその他を回るということも可能です。
行きたい会場がこのエリアだけなら、残念ですが自転車はおすすめできません…