今年は暑さのせいか紅葉の色づきも遅く、12月を目前にしてやっと真っ赤に染まる木々が増えてきました。
真っ赤なモミジも美しいですが、今回は黄金色に輝くイチョウのおすすめスポットをご紹介します!
西本願寺
京都駅からも近い世界遺産、西本願寺。
こちらには、樹齢400年という大きなイチョウがあります。
横に広がった枝が、根っこが空に向けて広がったように見えるので、「逆さイチョウ」とも呼ばれています。
![](https://kyoto-option.com/web/wp-content/uploads/2024/11/DSC_72752.jpg)
目の前に立つと、その大きさに圧倒されます。
![](https://kyoto-option.com/web/wp-content/uploads/2024/11/DSC_0873.jpg)
門の隣にあるイチョウも見事
本法寺
堀川寺之内にあるお寺です。ほぼ、誰もいないため大きなイチョウを独り占めできます。
有料でお庭にも入ることができ、そちらにはモミジもあります。
ゆっくり過ごしたい方におすすめです。
![](https://kyoto-option.com/web/wp-content/uploads/2024/11/DSC_0840.jpg)
きれいに剪定されているのか、形も美しい。
![](https://kyoto-option.com/web/wp-content/uploads/2024/11/DSC_08392.jpg)
お庭のモミジ
堀川通
最後は、堀川通のイチョウ並木です。北は紫明通りから、南は今出川通まで続きます。
一部公園になっているので、イチョウの木の真下で写真撮影を楽しむ方々をよく見かけます。
散ってきた頃に行くと絨毯のように広がっているので、小さなお子様の遊び場としても良さそうです。
まとめ
今回紹介したスポットはすべて堀川通沿いにあるので、金閣寺や北野天満宮への道中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
イチョウの木は水分をたくさん含んでいるため、火事が起きた際に燃え広がるのを防ぐために植えている寺社も多いと聞いたことがあります。
実際、この時期に京都を自転車で走っていると黄金に輝くイチョウをあちこちで見かけます。
2つ目に挙げた本法寺も、そうして偶然見つけたものです。
ぜひ、みなさんもお気に入りのイチョウを探してみてください!