京都御苑内にある神社シリーズ第三弾です!!
最終回になる今回は京都御苑内3つの神社の中から「白雲神社」をご紹介します!
白雲神社は宗像三女神の一柱「市杵島姫命(いちしまひめのみこと)」を祀っており、音楽や水の神として信仰されています。

「白雲神社」
今回ご紹介する「白雲神社」の本殿裏には「御所のへそ石」と呼ばれている「薬師石」という石があります。
この「薬師石」は、手で撫で、患部をさすると、怪我や病気の治療に効験があると伝えられています。
石の前面には人面のように見える凹凸があるとされ、古くから信仰の対象として大切にされてきました。

「薬師石」とても神聖な雰囲気のある石で神聖な場所として大切にされています。
私は鼻炎がかなり酷いので鼻らしきところを触りながら祈願させていただきました!
御朱印は、大きな琵琶の絵柄が印象的で御朱印は境内の社務所でいただけます。

「白雲神社」の御朱印
三回に渡りご紹介してきた京都御苑の神社シリーズはいかがだったでしょうか?
あまり知られていない京都御苑の魅力をお伝えできていたら嬉しいです!
まだまだ寒い日が続きますが、京都御苑を散策する際にお参りしてみてはいかがでしょうか~