京都国立博物館の東側、大和大路通沿いの百日紅(サルスベリ)がきれいに花を咲かせていました。
赤いお花のイメージが強かったのですが、こちらには白やピンク色のお花もあり、グラデーションのようでした。

分かりづらいですが、赤・白・ピンクの百日紅。

国立博物館をバックに。

アップで。
百日紅の開花時期は、梅雨明けから長いと10月初旬までだそうですので、もう少し楽しめそうですね。
京都国立博物館の東側、大和大路通沿いの百日紅(サルスベリ)がきれいに花を咲かせていました。
赤いお花のイメージが強かったのですが、こちらには白やピンク色のお花もあり、グラデーションのようでした。
分かりづらいですが、赤・白・ピンクの百日紅。
国立博物館をバックに。
アップで。
百日紅の開花時期は、梅雨明けから長いと10月初旬までだそうですので、もう少し楽しめそうですね。