スタッフ(社員・アルバイト)募集中

鞍馬山に登ってみました!:鞍馬寺

鞍馬寺を含む鞍馬山は、牛若丸(源義経)が修行されたという伝説が残っています。伝説に因んで山中では、牛若丸の修行時代の名残も見ることができます。
今回は数々の伝説やパワースポットとしても有名な鞍馬山を貴船神社側まで頑張って越えてみました。

仁王門(山門)

山門をくぐると階段があり、青もみじが青々としていました。

今の時期は青もみじがきれいでした。

鞍馬寺の本殿までは、九十九折(つづらおり)参道から30分ほど登りますが、普明殿からケーブルカーもでており、多宝塔の近くまでケーブルカーで登ることもできます。

ケーブル普明殿(山門駅)

ケーブルカーの名前も牛若丸に因んで「ケーブル 牛若号Ⅳ世」になってます。

多宝塔

九十九折参道から頑張って登るとたくさんのお堂や社などがあります。途中で牛若丸(義経公)の供養塔も発見できます。

義経公供養塔

参道から30分ほどで本堂に到着しました。ケーブルカーを利用すると楽ですが元気のある方は是非、参道から登ってみてください。

本殿金堂

さて、今回ご紹介する牛若丸の伝説やパワースポットは、本堂左手から進める奥の院までの参道にあります。

奥の院参道入口

参道から少し進むと最初に霊宝殿(鞍馬山博物館)があります。
霊宝殿では、国宝の仏像の他に与謝野晶子の書や愛用品、牛若丸愛用の品と伝わる刀など貴重な品々を拝観する事ができます。
なかでも、国宝の毘沙門天三尊像(国宝)を含めた計5躯の毘沙門天の仏像は圧巻です。
今回は残念ながら与謝野晶子の書などがある記念室はお休みでした…

霊宝殿(鞍馬山博物館)

さらに進むと牛若丸(源義経)に関するスポットが見えてきます。
はじめに牛若丸が天狗に兵法を習うために深夜、独りで奥の院道を急ぎ、途中で息つぎのために湧水を飲んだ場所とされる場所があります。
実際に湧水を汲むことができます。

息つぎの水

次にあるのは、牛若丸背比べをしたと伝わる石と兵法修行を行った木の根道です。
特に木の根道はパワースポットとして有名で多くの観光誌に取り上げられています。

背比べ石

木の根道

最後に奥州で非業の死を遂げた義経の御魂を祀る、義経堂があります。
またこの辺りは、牛若丸が天狗に兵法を習った「僧正ガ谷」であると伝わっています。

義経堂

頑張ってさらに進むと魔王殿が見えてきて、ここまで進むとあと少しで貴船神社側までたどり着くことができます。

魔王殿

実際に鞍馬山を登ってみて、かなり大変でしたが多くのパワースポットなどを順番通りに周るのは楽しかったです!
今回は鞍馬山の見どころを簡単にご紹介しましたが、鞍馬山はまだまだ見どころ満載です。
この機会にぜひパワースポットを巡りながらお参りし、貴船神社まで鞍馬山を越えてみてはいかがでしょうか~

SPOT INFO
名称鞍馬寺
時間9:00~17:00
霊宝殿(鞍馬山博物館)開館時間 9:00~16:00
お休み霊宝殿(鞍馬山博物館)休館・開館日
休館日 月曜日(祝日の時は翌日)
冬期休館日 12月12日~2月末日
料金愛山費 300円
ケーブル寄進 大人・片道200円、小学生以下・片道100円
霊宝殿(鞍馬山博物館)入館料200円
公式サイトhttps://www.kuramadera.or.jp/
駐輪場叡山電鉄の鞍馬駅に駐輪できます。

※ 2020年8月30日現在の情報です。