千光寺の景色が気になり天気が良かったので行ってきました。
駐輪場が備えてあるかは分からなかったので嵐山の有料駐輪場に停めて
そこから歩いてみました。
渡月橋を渡り

大堰川を渡ります

案内板

川沿い

滝

説明の札

渡月橋

ここから階段

大悲閣道

ご自由に利用できます

青もみじ綺麗

途中で休憩できます

頂上が近そう
この門をくぐると除夜の鐘があり、到着です。
除夜の鐘は無料でつけ、登りきった先で拝観料を支払います。
この日は第一日曜日でお昼からお経を読む催しの最中でした。
なので邪魔しないように本堂のお参りを済ませて観音堂へ

観音堂
とても風通しが良い

ここに座り

京都市内を一望
保津峡も見下ろせます。

この説明重要です

様々な山が解ってくる
天気が良く満足できる景色を見れました。
自転車を停めてから30分くらい歩きだいぶ汗もかきましたが、境内で涼しんで休憩させてもらいました。
もし大悲閣千光寺を参拝するようでしたら時間に余裕をもった方がいいですね。
嵐山エリアはたくさんの寺社仏閣があるのでひとつの選択肢として書いてみました。

御朱印
SPOT INFO
名称 | 大悲閣 千光寺 |
---|---|
時間 | 開門時間 10:00~16:00 |
お休み | |
料金 | 入山料 400円 |
公式サイト | http://daihikaku.jp/ |
駐輪場 | なし |
※ 2020年7月10日現在の情報です。