「狸谷山不動院」に行ってきました。
まず道の案内です。一乗寺方面に行き詩仙堂を目指す形です。

白川通り沿いに看板
ここを東に坂を上っていきます。
詩仙堂を過ぎた後

看板

案内図

入口の様子

道中の鳥居
修行の様な階段を登っていきます。その数250

狸が知らせてくれる

景色はとてもいい
登りきると

たくさんの狸があります
そして本堂。

たしかに清水寺ぽい
まだのぼります

ようやく上り終えました

清水の舞台のアングル
その先も登ることはできるのですがハイキングコースなので行きませんでした。

完全な登山道
入山料の支払い、両替は右手の御朱印・お守りの授与の場でできます。

キャッシュレスも対応
本堂の様子

高さを感じました

遠いですが、向うに市街が見えます

守り本尊、初めて知りました

同じ道を戻ります
地図で見たときから大変な道のりになると思っていたので想像の範囲内でしたが詩仙堂に寄ったから無知で行こうとなったらしんどいです。
誰もが参拝できるように山を伐り道を拡げ250段の階段を整備し…と説明がありましたが昔の方の考えはすごい。
元は平安京の鬼門の守護として桓武天皇によって不動明王を祀られたことが始りの歴史。
この本堂は戦後に作られたそうです。
道のりは険しいですが人里離れた観光地の方ですので気になる方はぜひ

御朱印・お札
SPOT INFO
名称 | 狸谷山不動院 |
---|---|
時間 | 午前9時〜午後4時 ※変更時はホームページにて掲載されてます |
お休み | 無休 |
料金 | 入山料:500円 |
公式サイト | http://www.tanukidani.com/ |
駐輪場 | 有り |
※ 2020年4月15日現在の情報です。