今週一週間で私が観賞した京都の桜を厳選してご紹介します。
コロナウイルス対策
基本的に、人の少ない早朝の時間帯に(密集の回避)、人との関わりの少ない自転車で(密閉の回避)、人と話す必要が無いよう1人で(密接の回避)移動しています。
4月8日(水)
高瀬川

散った桜が川面を流れる様子がとてもきれいでした。
4月9日(木)
松林寺

秀吉の邸宅・聚楽第の遺構を探していたら出会えました。静かな環境でじっくり堪能させていただきました。
4月10日(金)
哲学の道

交番裏の花筏。疎水が鮮やかなピンク色に染まっていました。

あまりに美しいのでもう一枚。
4月11日(土)
仁和寺

思いのほか開花が早かった今年の御室桜。すでに葉桜になりかけていました。けれど、こうやって今年も御室の桜を見に来られたことが嬉しかった。
4月13日(日)
雨のため、お休みました。
4月14日(月)
雨のため、お休みました。
4月13日(火)
千本閻魔堂

普賢堂桜が満開でした。「移り桜」とともに写真を撮ってみました。
雨宝院

雨宝院の桜が満開でした。西陣聖天の提灯と本隆寺の塀との組み合わせが最高!

みどりの桜「御衣黄」も満開でした。
まとめ
私が今週見てきた桜をピックアップしてご紹介いたしました。見てくださった方に少しでもホッとする時間を提供できたなら本望です。
多くのお店が臨時休業を敷き、まちはまるで封鎖されているかのような様相です。我々もお店を開けることもできずに日々を過ごしています。終息ののち、なんの心配もなく自転車観光を楽しめる日が来ることをたのしみにしています。