3月3日に三十三間堂に行ってきました。

3月3日は「春桃会」の日で、無料で入場できました。
今日の目的は、昨年誕生した第一子の「夜泣き封じ」を祈願することでした。
境内には「夜泣き泉」という霊水が湧いています。水の湧く音が子どものすすり泣く声に聞こえたことから、その名がついたそうです。

三十三間堂の夜泣き泉。今でもきれいな水が湧き出ています。
その傍らにあるお地蔵様の前掛けを持ち帰って子どもの枕の下に置くと、夜泣きを封じるご利益があるといわれています。

赤い前掛けを持ち帰るとご利益に授かれるとされています。
もちろん本当に持ち帰ったら犯罪行為なのですが(笑)、お坊さんにお願いすると新品の前掛けに墨書をして自宅に郵送してくれます。1週間毎日仏様にお祈りをしてくれるので、お願いしてから10日後くらいの発送になるのだそうです。

夜泣き泉の解説。
春からは保育園に預けて、夫婦共働きの日々になります。夜はみんなでぐっすり寝て、家族全員すっきりとした朝を迎え、健康な生活を続けたいものです。
3月中旬ころに、自宅に前掛けが届く予定で、今からたのしみにしています。

おまけ:三十三間堂の名の入ったマンホールがありました。
SPOT INFO
名称 | 三十三間堂 |
---|---|
時間 | 8時30分~17時 (11月16日~3月は9時~16時) 受付終了は30分前 |
お休み | 年中無休 |
料金 | 一般600円・高校中学400円・子供300円 夜泣き泉の前掛けは2,000円 |
公式サイト | http://sanjusangendo.jp/ |
駐輪場 | 無料(いつも係の方が親切に誘導してくださいます) |
※ 2020年3月8日現在の情報です。