大覚寺近くにある広沢池は、冬になると水が抜かれてしまいます。
春に放たれた稚魚が、冬を迎える頃には大きく成長しており、水を抜いて底が見えるようになった池の中でキャピキャピする様子が、京都の冬の風物詩のひとつです。
「鯉揚げ」と呼ばれるこの行事、揚げられた魚は池の周辺で購入することも可能です。
写真は11月に撮影したもので、まだ少しだけ水が残っています。12月の今は、もっと水量は少なくなっているはずです。

11月の様子
冬ならではの京都もたのしいですね😊
大覚寺近くにある広沢池は、冬になると水が抜かれてしまいます。
春に放たれた稚魚が、冬を迎える頃には大きく成長しており、水を抜いて底が見えるようになった池の中でキャピキャピする様子が、京都の冬の風物詩のひとつです。
「鯉揚げ」と呼ばれるこの行事、揚げられた魚は池の周辺で購入することも可能です。
写真は11月に撮影したもので、まだ少しだけ水が残っています。12月の今は、もっと水量は少なくなっているはずです。
11月の様子
冬ならではの京都もたのしいですね😊